当法人では、昨年度より職員の成長支援と職場の活性化を支援するため、「メンター制度」を導入しています。メンター制度は、経験豊富な先輩職員(メンター)が、後輩職員(メンティ)の相談役・助言者として定期...
今年度の喀痰吸引等研修も天神会職員の研修指導者が講師を務めています。5月よりスタートした基本研修は、50時間の課程を修了し、9月18日に修了式を行いました。修了式では1人ずつ修了証書を授与し、その後、伊藤...
階層別研修の1つとして、監督者研修を外部講師の先生に来訪頂き今年度も開催しました。新たな自分を知ることができた、仕事への向き合い方を知りそこから自分が何をしていかないといけないか考える機会になったな...
毎年、笠岡消防署より2名の消防士の方にお越しいただき、普通救命講習会を実施しています。今年度も2回開催しました。参加者は、心肺蘇生の手順やAED(自動体外徐細動器)の使い方をグループに分かれて行い、落ち...
今年度は、社会福祉法人瀬戸内福祉事業会の特別養護老人ホームの施設長などを歴任された、社会保険労務士の西岡安彦先生にお越しいただき、「プライバシーと個人情報」についてお話をしていただきました。介護事...
第8回 研修会開催講師:岡山県健康づくり財団 西井研治氏今年度もヘルスリテラシー向上の一環として、自身の健康意識を高めるための研修会を開催しました。(参加者31名)岡山県の喫煙状況は令和4年から増加傾...
令和7年8月25日(月)アンガーマネジメント研修会を開催しました。講師には、特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーター侍留慶子先生 をお迎えしました。侍留先生には、怒りの感情の仕組みや、イ...
今年も笠岡高校1年生25名が、地域の課題に取り組む「地域学」の探究活動の一環として、フィールドワークのため来訪されました。施設見学や、インドネシア文化の説明を聞いた後、インドネシア職員の手作りおやつを...
7月24・25日外部講師に来訪頂き、中堅職員研修を開催しました。今年度初めて外国人職員2名が参加し、研修後にインタビューをしました。 Q:研修スタート前はどんな気持ちでしたか?A:私は天神会に入社して5年目...
今年より、天神会では職員間の食の文化交流として料理クラブを開催しています。2回目となる今回は、インドネシア料理をみんなで楽しく料理しました。ちなみに、4月は、日本料理でした。インドネシア職員の料理...